2018/10/17(水)
先日、子供(娘9歳、息子7歳)のピアノ発表会がありました。
娘はストリーボックの楽しい朝
息子はシュワテルのお友達、という曲をそれぞれ演奏しました。
普段の練習ではミスが多く、曲として成立するか不安でしたが、本番では大きなミスをすることなく、無事演奏することが出来ました。
個別での演奏とは別に、姉弟で藁の中の七面鳥(アメリカ民謡)を演奏しましたが、マイペースで演奏する息子に対し、それを必死にカバーする娘。なかなかリズムが合わず、こちらの連弾は残念ながら満足のいく演奏ではありませんでした。来年の発表会の課題として再び頑張って貰いたいです。
今回参加した発表会は小学生と中学生が対象でしたが、同じ小学生でも大人顔負けの演奏をする子もおり、思わず聞き入ってしまいました。
私はピアノが弾けないので、演奏出来る人を見ると、本当にかっこいいと思いますし憧れてしまいます。今後子どもたちに教えて貰おうと思っています(笑)
もう一つの芸術の秋は、私は趣味で鉛筆画(主に似顔絵)を描いています。
目の大きさや両目の距離、眉の形や角度、鼻の太さ、唇の大きさ等、複数の要素が僅かでもずれてくると、描きたい人とは全く違った人物になってしまいます。そのずれを如何にして無くすかを追及しながら描いていくことが、私の中で意識していることでもあり、楽しさでもあります。理想はモノクロ写真のような出来栄えを目指していますが、私の技量ではこれが限界です。
子どもたちの似顔絵(まだ描きかけです)
F1レーサー アイルトン・セナ(F1が好きなので)
翌日が休みである週末の夜に描くことが多く、調子が良ければスイスイ描けるのですが、調子が悪く集中出来ない時は、何故か全く書けません!気分はすっかり芸術家気分です(笑)
時々、色も付けたらいいのに。と言われるのですが、私には色を綺麗に塗るというセンスが皆無のようで、どんなに綺麗な下絵を描いても必ず台無しにしてしまいます。もし、絵画が趣味の方いらっしゃったら、是非ご指導宜しくお願いします!!
次回は五島営業所の野口さんにお願いしました!突然の依頼にも関わらず、快く引き受けて頂き、有り難うございました!宜しくお願い致します!